会社概要
| 社名 | 株式会社新潟市環境事業公社 |
| 所在地 | 新潟県新潟市西区亀貝1621番3 |
| 創業 | 昭和44年4月1日 |
| 資本金 | 5,000万円 |
| 代表 | 代表取締役社長 田中 正樹 |
| 従業員数 | 225名 |
| 取引銀行 | 第四北越銀行 本店 第四北越銀行 小針南支店 大光銀行 小針南支店 |
事業内容
| 一般廃棄物の収集運搬及び処理 |
| 産業廃棄物の収集運搬及び処理 |
| 浄化槽及び汚水処理施設の維持管理 |
| ビルその他建物の清掃及び維持管理 |
| 上下水道並びに衛生設備及び施行又は貯水槽の維持管理及び清掃に関する事業 |
| 薬剤散布等環境衛生に関する事業 |
| 廃棄物等資源化に関する事業 |
| 公共団体より受託する事業 |
| 古物商に関する事業 |
組織図

登録許可一覧
| 新潟市一般廃棄物処理業許可 | 指令第4号 |
| 新潟市浄化槽保守点検業者登録 | 新潟市長(登)60第27号 |
| 新潟市浄化槽清掃業許可 | 指令第201号 |
| 新潟市建築物清掃業登録 | 新潟10第114002号 |
| 新潟市建築物飲料水貯水槽清掃業登録 | 新潟56第414029号 |
| 新潟市資源回収業者登録 | 登録No.69 |
| 新潟県産業廃棄物収集運搬許可 | 許可番号1508006722 |
| 新潟県特別管理産業廃棄物収集運搬許可 | 許可番号1508006722 |
| 下水道処理施設維持管理業者登録 | (3)処分19-21 |
| 古物商許可 | 第461030001210号 |
| 指定排水設備工事店証 | 第743号 |
保有資格
| 衛生管理者 |
| 防火管理者(甲種) |
| 危険物取扱主任者(乙種4類) |
| 浄化槽技術管理者 |
| 浄化槽管理士 |
| 浄化槽清掃技術者 |
| 酸素欠乏危険作業主任者技能講習 |
| 建築物環境衛生管理技術者 |
| ごみ処理施設技術管理者 |
| 破砕・リサイクル施設技術管理者 |
| 特定化学物質作業主任者 |
| フォークリフト運転技能講習 |
| 車両系建設機械(整地用)運転技能講習 |
| クレーンの運転(5トン未満)特別教育 |
| 小型移動式クレーン運転技能講習 |
| 下水道技術検定第3種 |
| 下水道管理技術検定(処理施設) |
| 電気主任技術者第3種 |
| ボイラー技士1級 |
| ボイラー技士2級 |
| 床上操作式クレーン運転技能講習 |
| 玉掛技能講習 |
| エネルギー管理士 |
| 電気工事士 |
| 浄化槽設備士 |
| 毒物劇物取扱責任者 |
| 清掃作業監督者 |
| 貯水槽清掃作業監督者 |
会社沿革
| 昭和44年 | 4月 | (株)新潟市清掃公社創業 新潟市よりゴミ収集許可業者に指定 |
| 昭和45年 | 11月 | 新潟市より耐久消費財、不燃物の収集運搬処理作業を委託される |
| 昭和46年 | 4月 | 新潟市は、し尿直営収集を廃止のため、公共施設の汲み取り業者を公社に委託 |
| 昭和47年 | 8月 | 新潟県し尿浄化槽維持管理業第1号として推奨される |
| 昭和56年 | 2月 | 社名変更 (株)新潟市環境事業公社へ |
| 昭和56年 | 4月 | 中部下水処理場維持管理業務を受託 |
| 昭和57年 | 2月 | ビルメンテナンス業務開始 |
| 昭和60年 | 11月 | 全し尿バキューム車新方式による脱臭機を装着 |
| 平成8年 | 4月 | 資源再生センター運転管理業務を受託 |
| 平成8年 | 5月 | 中部下水処理場汚泥焼却施設維持管理業務を受託 |
| 平成9年 | 4月 | ごみ6分別収集を全市でスタートに伴い、収集体制変更 |
| 平成12年 | 4月 | 新田清掃センター破砕施設運転管理業務を受託 |
| 平成16年 | 4月 | 小新地区の燃えるゴミ収集を受託 |
| 平成16年 | 10月 | 新潟県中越地震救援出動(汲み取り・廃棄物) |
| 平成17年 | 10月 | 市処分場へ再生可能紙類搬入禁止に伴い、紙類分別収集を実施 |
| 平成18年 | 2月 | 内野上新栄町地内に缶リサイクル施設(リサイクルセンター)完成 |
| 平成18年 | 4月 | 新潟地区家庭ゴミ収集運搬業務を受託 |
| 平成19年 | 8月 | 中越沖地震救援出動(廃棄物) |
| 平成20年 | 6月 | 新潟市の新ゴミ減量制度スタート 家庭ゴミ10種13分別収集及び、指定有料袋制スタートに伴い収集体制変更 |
| 平成23年 | 3月 | 東日本大震災救援出動(汲み取り・廃棄物) |
| 平成26年 | 4月 | 亀田清掃センター粗大ごみ処理施設運転管理業務を受託 |
